Nature Remoと言うスマートリモコンを注文そして開封 - よっちことサン太

iine

2018年3月2日金曜日

Nature Remoと言うスマートリモコンを注文そして開封

Nature Remo(ネイチャーリモ)と言うスマートリモコンを購入することにしました。

このスマートリモコンにはどんな機能と特徴があるのでしょうか?
そして我が家に快適を与えてくれるのか纏めてみたいと思います。



スマートリモコンとは

まずはスマートリモコンについて少し考えてみたいと思います。

ここで言うスマートリモコンとは、家にある家電製品のリモコン信号をスマートフォンに集約できる機能を持っています。
そしてそのスマートフォンに集約したリモコンは、そのスマートフォンをリモコン代わりにしたり、スマートスピーカーを利用して音声で機器を操作することが出来る機能を持っています。
さらに、製品にもよりますが温度の変化で家電製品を動かしたり、スマートフォンに通知を送ったりその他色々な機能を付加している物もあります。


一昔前には学習リモコンってのがありました(今でもあるのですが)。
その学習リモコンとは、数あるリモコンを一つのリモコンに集約できる機能を持っている便利なリモコンの事です。

私も当時は珍しかったので、液晶タイプで好きなボタンの形を選んだり、自由にボタンの位置を配置できる学習リモコンってのを購入して使った記憶があります。
でも、その液晶の学習リモコンは充電式であったため電池の消耗が激しく、また専用リモコンと違って使い勝手がやはり悪かったので結局は暫く使ってお蔵入りになりました。

最近は、スマートスピーカーの普及にてスマートリモコンが注目されるようになってきました。
外出先からエアコンなどを操作したり、音声で家にある家電を操作出来れば便利ですからね。
このスマートリモコンとは、その便利さを提供してくれるのです。

次は、何故我が家にスマートリモコンを購入しようとしたのか少し纏めてみます。



スマートリモコンを購入しようとしたその理由

1.何時も直ぐ手の届くところにあるスマートフォンをリモコンにしたいから
基本的にスマホはすぐ使えるように側に置いているので、それがリモコンになれば便利だからです。

何時も使うリモコンと言えば
  • TVのリモコン
  • DVDレコーダーのリモコン
  • リビングのシーリングライトのリモコン
  • エアコンのリモコン
  • シャッター(雨戸)のリモコン
  • 夏場は扇風機のリモコン
これぐらいですね。

無精者にとっては
リビングのソファーでくつろいでいるとたまに眠くなってくるのですが、その時にリビングの電気を消すのが億劫な時があるのです。

リビングの電気を消せば眩しくないので、ゆっくりとお昼寝が出来るのですが、電気を消すには折角眠くなっているのに起きて電気を消しに行かないといけないからです。
眠気が吹っ飛びますよね。

そこでスマホがリモコンになれば簡単に電源のオフ・オンが出来ますよね。

これも購入しようとした理由の一つです。


2.マクロ機能を使いたいから
今不便に感じているリモコン操作と言えば
DVDレコーダーでの録画を再生する時や、アマゾンビデオを再生する時ですね。

例えば
録画再生の時は、「TVの電源を入れて」⇒「外部端子の番号を選んで」⇒「DVDの電源を入れて」⇒「録画一覧」を呼び出してから「再生」となります。

アマゾンビデオの時は、「TVの電源を入れて」⇒「外部端子の番号を選んで」⇒「DVDの電源を入れて」⇒「ネットのボタンを押して」⇒「アマゾンビデオを選択」してから見たいものを探します。

これら一連の作業がボタン一発で再生の選択をする前まで出せれば便利ですよね。

そのこれらの一連の作業を一つのボタンに集約してくれるマクロ機能がスマートリモコンには付いている物もあるのです

使い道は色々とあるのですが、ホームシアターで映画を見たい時は「TVの電源」「AVアンプの電源」「リビングの明かりの調整」など自由自在ですよね。

就寝前の火元確認
就寝前は、「玄関や勝手口の鍵の確認」や「コンセント廻りの電源の確認」を毎日行います。
そして当然ですが、TVやビデオを見ているとその電源の消し忘れも確認しています。

しかしたまに、「うかっと」しているとビデオの電源は消したけどTVの電源を消し忘れてしまっていたって事もありますよね。
ビデオの電源を切るとTVに映像が出ないですからTVの電源を切っている物と勘違いします。

そこでこれら就寝前の電源廻りの確認をスマートリモコンで行えばより安心だと言えます。
スマートリモコンで「おやすみ」と言うボタンを作って、「TV Off」「DVD Off」「扇風機 Off」「エアコン Off」「・・・・・・」って出来れば安心ですよね。

これらマクロ機能を使いたいのも購入の理由の一つです。


3.エアコンの自動運転のため
もしスマートリモコンに温度センサーとそれを使う機能が付いていれば、ある温度になるとエアコンの電源をオンやオフにすることが出来ます。
特に夏場については、室温を判断して自動的にエアコンがオンになると熱中症対策にもなるので便利ですよね。

一般的に言われている事ですが、若いころは暑さに敏感なので少しでも暑くなると「暑い」って感じるそうですが、高齢になってくると暑さの感覚がずれてきて室温が結構高くなっているのに気づかない時があるそうです。
その場合は、室温を判断して自動でエアコンが入れば熱中症対策になりますよね


4.外出先から家電を操作
外出先から家電を操作することも可能になります。

夏場や冬に外出し帰宅の際に、家に着く前にエアコンを点けておけば快適な状態で家に帰れますよね。
それが出来るようになります。

でも、我が家では「チワワのサン太」君がお留守番していますので、24時間エアコンが入っていますのでその必要はありません。(^^;

その他に、長期外出時に遠隔でテレビや照明を点けると、防犯対策にもなりますね。

あれば便利な機能ですね。


5.言葉で命令が出来るようになる
スマートスピーカーを手に入れると、言葉による家電の操作も可能となります。

今のところ、スマートスピーカーをまだ手に入れていないので使い道は無いのですが、あれば「スーパードラマTV」を点けてって言えばつけてくれるかも知れませんので便利かも知れませんね。
※Amazon Echoの招待をリクエストしているのですが、まだ来ません。

リモコンの近くに居る妻や娘に「8CHつけて」って言って怖い顔をされるより、スマートスピーカーにお願いする方が、気分が良いかも知れませんね。(^^;

これは、暫く我慢ですね。


では今回購入したNature Remoには自分がやりたい事が全て出来るのか?

残念ながら今の時点では以下の2点については対応していません・・・しかし
  • マクロ機能が備わっていない
  • 温度センサーはあるがそれがトリガー(きっかけ)に出来る機能が無い
実は当初はsRemo-Rというスマートリモコンを購入しようと思っていました
それなら、温度センサーによるトリガー機能やマクロも利用できるからです。
後日sRemo-Rを手に入れました

しかし、この商品については発売直後より直ぐに完売となってなかなか手に入らない事や
販売された商品の電源部分(USBコネクタ)が壊れている物が販売されたり、アプリの使い勝手が悪かったり、ルーターのポートの解放が必要だったりと色々とネガティブな情報が出て来ていたからです。
その後、sRemo-Rは「2018年3月2日以降の出荷は改善が完了するまで延期」となっております。
その後USBコネクタの改良を行い2018年3月16日の出荷が再開されました。

そのような理由で当初はsRemo-Rを購入する予定だったのですが今回は断念することにしたのです

そこでその代わりに見つけたのがNature Remoなのです
Nature RemoについてはsRemo-Rよりも価格は約2倍弱高いですが、良いように考えれば、金額が高いと言う事はそれだけしっかりと作りこんでいると考えられるので、将来の対応を含め、アプリのさらなる改善も見込まれると思ったからです。

Nature Remoについては、今のところ温度センサーはあるがトリガー機能やマクロ機能が今のところ実装されていません。

ですがセンサーが既に装備されていると言う事は、アプリさえ開発して頂ければ将来使える可能性があるからです。
冒険ではありますが、それを期待して購入することにしてみました。
開発予定が無いのにセンサーを内蔵させる意味が無いですからね。

※その後メーカーに温度センサーの実装及びマクロ機能について問い合わせを行ってみました。
回答は:「温度センサーを使った機能実装、一括で複数の家電操作は現在アップデートに向け改良中になります」
「いつご案内できるかはまだ未定です・・・・」

との回答を得る事が出来ました。

要するに今現在開発中であるが、完成は何時になるかは今現在お答え出来ませんがお待ちください。との事です。

欲しい機能が実装される予定なので十分満足出来そうですね。



Nature Remoの商品をご紹介

外観と中身
  • Nature Remo本体
  • ACアダプター
  • USBケーブル(2m)
  • 取付け用のテープ
  • スタートアップガイド
▲本体は中央左の四角い箱ですね。


本体とACアダプター
▲左が本体で右がACアダプターです。
ACアダプターのコンセントに差す部分は中央を押して引っ張ると外せるようになっており、海外での使用も考慮されているようです。

本体裏面
▲本体裏面の手前は電源の差込口となっており、付属のケーブルを差して使います。
その右側にある小さな穴は本体を初期化する時に使います。
中央にある4つの接点のような物は将来何かに使えるようになっていると思われますが、詳細は不明です。

本体とACアダプターを付属のケーブルで接続した写真です。
▲このACアダプターをコンセントに差せば使用可能になります。

Nature Remo本体のシグナル
▲本体の表面は上記のように円形に光る仕様になっています。
そして光り方と色によってRemoの状態が判別できるようになっています。

Remoの状態
赤くゆっくり Wifiに接続していません
赤く早く点滅 インターネットに接続していません
黄色くゆっくり点滅 セットアップを待っているか処理中です。Remoは工場出荷時にはこの状態です。
黄色く早く点滅 近くのWifiアクセスポイントをスキャン中、またはRemo背面のリセットボタンを押しています。
青く早く点滅 リモコン信号を送受信中、または全面のタッチスイッチを押しています。
紫色のゆっくり点滅 Remoのソフトウェアアップデート中。完了まで数分お待ちください。
消灯 正常状態です。インターネットに接続出来ています。


機能の紹介
帰宅前にエアコンの電源をON(携帯との位置情報により)
消し忘れても自動で電源をOFF(携帯との位置情報により)
家中の家電を、スマホで管理
Google HomeやAmazon Echoと連携
IFTTT連携
API公開
ios Update:ルールにタイマー機能を追加
携帯:ios 10.0以降、Android 5.0以降の機種
重さ:約65g
素材:プラスチック等
通信:Wifi 802.11b/g/n、赤外線

Remo本体の構造
▲色んなセンサーが搭載されているので今後の開発が楽しみですね。


まとめ

当初はsRemo-Rを購入するべく検討していたのですが、最終的にはNature Remoを手に入れる事になってしまいましたが、商品自体の出来は高級感があり見た目にも気になる部分は一切ありませんでした。
(その後、SRemo-Rを購入する事になりましたのでそちらも記事にしたいと思います。)

価格は若干高い商品ですが、それなりの安心感を持って使用できるような気がします。
また、メーカーに問い合わせたところ、今現在アプリの開発も継続しており将来的にはマクロ機能や温度などのセンサーにより操作出来るようになるとも回答を頂いておりますので、今後楽しみな部分です。

商品を開封した時点では、満足できる仕上がりとなっています。

後日追加
ただこの商品については、今現在においては使用される環境により評価が分かれる商品であるように思います。
これも今後のアプリの改善で解決して行ってほしいと思います。

もし検討されておられる方がおられましたら、センサーによる制御やマクロ機能が今の時点では実装されていませんし、予定されてはいるものの確実に実装されるかも不明ですのでご注意ください。
※Nature Remo miniの発売が予定されており、それに合わせてセンサーによるルール設定が可能となる予定との事です。

そしてAlexaとの連携については、スマートホームスキルに対応するようになりましたが、各機器の電源オン・オフしかできないようで、テレビのボリュームなどはカスタムスキルでしか操作できないようです。
カスタムスキルとは「アレクサ、リモで音量あげて」などと「リモ」で言わないといけない仕様です。

なお、これらの情報については、今時点の情報であり将来アプリの改良などによりもっと便利になるかも知れませんので、購入時には再度確認される事をおすすめします。

関連情報

改良版【sRemo-R】を手に入れてみた!その出来はどうだったのか?まずは開封!

sRemo-Rのセットアップの概要と留意点及びポート開放!




Nature Remo
Nature Remo
posted with amazlet at 18.02.27
Nature, Inc.
売り上げランキング: 340

これもお勧め

GARMIN fenix J Urbanの開封/満足度は!
Harman Kardon ALLURE 招待・注文・開封! デロンギ マグニフィカS検討設定紹介! GENE CAFE ジェネカフェを購入自家焙煎 GARMIN fenix の開封/満足度は! セサミスマートロックを注文開封取付! Philips HueのLEDランプの設置注文開封
コーギーの夏対策
フレッツ光とフレッツTV申込・工事・視聴・実体験 バリスタアイが届いたので設置設定 愛犬ラッシュとの出会いとお別れ 軟太郎(軟水)を使用してそろそろ20年 衛星放送(CS)が突然見れなくなった! 初めて仔犬を手にいれる方法はこれ!
ドリルスタンド
西洋カンナ
DIYの道具に迷ったらまずこれを手に入れ DIYのお勧め作業台はこれ!機能を全部紹 DIY真っ直ぐに穴を空けるお手軽な方法と 西洋カンナがあればDIYの幅は各段にアッ DIYをするのに揃える最低限の道具とは! 材料選択からニス塗までの各工程を徹底

DIYで作ったサイドキャビネット
DIYで玄関用キャビネットを作った DIYでお祭りするテーブルを作成
DIYでサイドキャビネットを製作してみた DIYで犬用のサークル(ゲージ)を作成し DIYで噛み癖のある仔犬の犬小屋を製作 DIYで玄関用の棚兼キャビネットを製作 DIYで愛犬をお祭りするテーブルを製作 "DIYでサイドテーブルを製作

スポンサーリンク